ライフ

激安スーパーマルヤス。その衝撃の安さの秘密は?

昨年11月末、練馬区平和台に激安スーパーマルヤスがオープンしました。
東京ではあまり見かけないスーパーですが、その安さは衝撃的なもので、ほぼ毎週、通っています。

食品も値上げが相次ぐ中、上手に活用すると大きな節約につながるとても便利なスーパーです。

オープンから3ヶ月間。マルヤスの特徴について利用者目線でお伝えします。

スーパーマルヤスとは?

2016年設立の合同会社ファンタイムが経営するスーパーです。
東京、埼玉に6店舗展開しています。

スーパーマルヤスの特徴

「もったいない精神」のもと、「賞味期限切迫品」や「メーカー過剰在庫品」などの訳アリ食品をまるごと安い!「マルヤス」にて激安で販売しています。

ホームページに書かれています。(マルヤス平和台店のTwitter
平和台店で売られているのは、お菓子やカップラーメン、ドリンク、缶詰など様々な商品が売られています。(野菜など生鮮食品は売っていませんでした)

安さの秘密は訳ありの商品が売られていること。
・賞味期限切れ
・賞味期限が間近
・包装不良
・在庫過多

といったものが「訳あり」になっている理由です。

消費期限と賞味期限

【消費期限】安全に食べられる期限
【賞味期限】おいしさなどの品質が保たれる期限

というのがわかりやすい考え方になります。
賞味期限については、ちょっとくらい過ぎてもまだまだ食べても大丈夫そうですね。

気になる人は買わない方が良いと思いますが、賞味期限を少しくらい過ぎていてもそれほど気にしない、といった人にはとてもお勧めできるお店です。

消費期限、賞味期限については、農林水産省のページ東京都のページなど詳しく説明があります。

食品ロス削減して環境問題に貢献。そして家計の節約も

スーバーマルヤスは特徴を知って、上手く活用できれば、食品ロス削減を通じた温室効果ガス削減への貢献ができる。そして家計の節約も繋がる。

限りある資源や食べ物を大切にし、生産者、消費者、そして地球環境の三者が少しハッピーになれるというとても良いビジネスモデルだと思います。

環境大臣賞も受賞しています。

いつも同じ商品があるわけではなく、少しずつラインナップが変わっていくのでちょっとしたお宝探しの気分も味わえます。

近くに行かれたときはぜひ寄ってみてください!

ワンコインで思いのほか買えることにビックリすると思います。

RELATED POST