今日は北海道産のワラサと大根そしてネギがあったので、先ほどブリ大根ならぬワラサ大根を作ってみた。料理の工程の最初に、ワラサを沸騰したお湯にサッとくぐらせて生臭さを取る必要があるようなのだが、それを飛ばしてしまったためか、だいぶ生臭さが残ってしまった。
負け惜しみではないが、料理を失敗したのは久しぶりなのだが非常に悔しい。確かに煮付けなど少し手の込んだ魚料理はご無沙汰だった。やっぱり魚料理は難しい。生臭さをどう処理するかというところが最大のポイントなのかもしれない。
ちなみに、ワラサは出世魚で成魚はブリになるのだが、成長に伴って名前が変わり、ブリの一つ手前がワラサになる。どのように変わるかというと、モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ(関西ではハマチ)→ブリとなる。ブリは80cm以上が条件のようだが、場所・地域によっては、1m、10kgを超えないと正々堂々とブリとは言えないようだ。
いつも作り慣れていない料理をするときにはレシピをざっと確認しておおよそその通りに進めるのだが、今回はちょっとそれをサボってしまい悔しい結果になってしまった。
あと半分ワラサが残っているので、これからリベンジする予定。