2021年5月10日、ユネスコの諮問機関は、鹿児島県から沖縄県の南西諸島にまたがる「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(奄美・沖縄)」を世界自然遺産に登録することがふさわしいとする勧告をまとめ、7月の世界遺産委員会で世界自然遺産に登録される見通しになった。
これまでの道のりでは、2018年5月にユネスコの諮問機関であるIUCN・国際自然保護連合が「登録延期」を勧告した。遺産としての価値は認められたものの、分断された遺産候補地の連続性や沖縄島北部にある米軍北部訓練場返還地の編入、希少種保護や外来種対策、観光地の適切な利用調整などを求められた。
そのため、推薦書を取り下げ、指摘された課題に取り組み、推薦書をまとめ直して2019年2月に再提出した。順調にいけば2020年の夏に審査される予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大により世界遺産委員会が延期され、今年の審査ということになった。無事に登録されることになれば、日本の5つ目の世界自然遺産となる。
日本の世界自然遺産は現在、屋久島、白神山地、知床、小笠原諸島の4つあるが、自分はこの中で小笠原諸島以外は観光という形で楽しませてもらった。いずれも素晴らしいもので強く記憶に残っている。また「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(奄美・沖縄)」に関しては、奄美大島、沖縄北部、西表島に行ったことがあり、西表島には確か5回ほど行っている。西表島のサンゴ、星空が素晴らしいのである。
世界遺産に登録されると、認知度が大きく高まり観光客増といったことが期待できる一方で、旅行客が増えるといった人の経済活動による自然への影響が大変気になるところである。
西表島の人口は2,379人(2021年3月末現在)であり、小笠原諸島の人口2,598人(2020年10月1日現在)と近いが、小笠原諸島の父島・母島には空港がないため、東京の竹芝桟橋からほぼ週1便の定期船でしか行くことができず、アクセスにはかなり高いハードルがある。(自分も一度行くことを試みたが断念した)西表島はそれと比べると非常にアクセスがよく、石垣島から1日何便も定期便が出ている状況で、世界遺産登録をきっかけに旅行客が急増する可能性があり、もしそうなった場合、環境へ何らかの影響があることが想定される。
人類が未来へ引き継いでいくべき普遍的な価値を持つものとして認められたものが世界遺産に登録されるのであるが、人と自然の、どちらも良い形で共栄しながら、世界遺産として登録された後もその自然が「普遍的な価値」を維持できることを願いつつ、その状況を見守っていけたらと思う。